ツムツムを毎日毎日飽きずにやり続けて
気づけばスマホの買い替えは3回目に突入です。
新しいスマホは機能もスピードも速いのでツムラーの私にとっては一番重要視するポイントとなっています(笑)
そんな時に、新しいスマホでツムツムを試したところ
タッチペンの感度?が凄く悪かったんです。
ツムを繋げて消す遊びが、できず
「かなりストレスを味わいました!!」
そんなタッチの感度ストレスをどうやって解消できたのかご紹介したいと思います!(^^)!
実際に改善できた機種情報
【OS】
A
ndroid
【機種名】
Galaxy S20 +5G
【バージョン】
11
タッチパネルの感度変更
android数台で試したので分かりましたが、下記の手順を行えば感度を上げる事が容易にできます!
- 「設定」のアプリタッチ
- 「ディスプレイ」をタッチ
- 「タッチ感度」からON/OFF可能
出オチ感凄いですが、せっかくなので他にも動作を早くできる手段であったり、故障が出ている場合の確認方法をご紹介させて頂きますね(*’ω’*)
タップの認識時間設定
タッチの感度以外にも原因があるとすると、
「タップの認識時間」だと思いますのでご紹介します!
- 「設定」アプリをタッチ
- 「ユーザー補助」をタッチ
- 「制御と操作」をタッチ
- 「タップの認識時間」をタッチ
- スイッチが「OFF」の場合、「ON」に切り替えてください
- 「+」か「-」を押して時間を調整
※当たり前ですが、秒数が短ければ短い程早く認識してもらえます。
iPhoneのタッチ感度設定方法
iPhoneでも試してみたのでそちらもご紹介しますね(; ・`д・´)
- 「設定」アプリをタッチ
- 「一般」をタッチ
- 「アクセシビリティ」をタッチ
- 「タッチ調整」をタッチ
- ここで「タッチ調整」をオンにする
※間違えて2回連続タップしても大丈夫なように、「繰り返しを無視」をONにすれば誤操作になりにくいので試してみるのも良いですね!
タッチスクリーンテストおすすめ
そもそも自分のスマホが故障してタッチの感度が悪いのかどうかなど分かりませんよね?
ホントであれば、故障・修理へすぐに出す事をおすすめしますが、そもそも故障なのかどうか理解しときたいですよね?そこで
「タッチスクリーンテスト」
という無料アプリで確認する事が可能
- どこの部分が感度悪いのか
- 本当に感度の問題なのか
修理に出す企業さんにも
「この部分が反応悪い!」
と提案する事ができますし、
普通に反応している!という場合でしたらスクリーンの問題では無い可能性が出てきますので修理に出す根拠・判断材料になって良いと思います。
最後に
スマホって今では生活に必要不可欠です。
私は、ツムツムができれば良いのですが
「ちょっと調べもの」という時に操作不良はかなりストレスですので、他にトラブルが起きたら記事にしますので是非見に来て改善して頂ければ幸いです(*’ω’*)