これまで英語嫌いで人生を歩んできました。
自称英語アレルギー代表です。
これから英語を学ぼうと思いますが、普通に学習(勉強)するというのは本当にアレルギー発症してしまうので、私に合った英語学習をしてみたいと思います!
- この1年で洋画を字幕なしで楽しめる事!
- 外国の方とコミュニケーションが取れるようになる事!
この二つを目標を掲げ実際に学んだことを記事にしていきます。

にゃんこの為の勉強方法だから合わニャかったら申し訳ニャい
音を聞き分ける
前回紹介したように周波数が大きく違う。
周波数なんて難しい話し以前に、そもそも日本人が聞き取りづらい発音に問題があると思います。
- R
- Th
- V
- F
この4つが教科書に載っている(カタカナ)ような発音では無いからネイティブの人に
- 伝わらない
- 聞き取れない
そういった現象に陥ってしまうのだと思います。
前回の記事

似てるけど違う英単語
Rice | Lice |
Think | Sink |
Fat | Hat |
Vase | Base |
発音の違いを知ろう!
音の聞き分けが大事という事なので発音がどう違うのか理解していこうと思います。
では、発音の違いについてやっていこうと思います!
下を上あごにしっかりとつけて「ルー」と発音
下は口の中のどこにもつけずに「ラー」と発音
※まさにこの時点で固定概念から外れてますね。
舌を極端に前歯に近づけた状態で前歯に行きを強くあてるように「スー」と鋭く息を出します。
舌を軽く出し、前歯にはさむようにして「スー」と息を出します。
前歯を軽く下唇に当てた後「ブー」という発音
唇を閉じたまま一気に唇を開けて「ブッ」と弾けるように発音
Vと同じように前歯を軽く下唇に当て「フー」と息を出して発音
喉の奥から思い切り息を吐いて「ハー」と発音
実際の音を聞いてみましょう!
ご飯
シラミ
考える
シンク
太い
帽子
花瓶
ベース
いかがでしたか?
しっかり意識しながら聞いてみると「違い」を感じ取る事ができたような気がしますよね!
脳みそリセット!
日本語だと後半で何が言いたいのか分かります。
↑まさしくこういう事です!
日本語だと後半で何が言いたいのか分か 。
※日本語分かるの?分からないの?
後半に重要な情報がある!
I can speak Japanese.
私できます日本語。
英語は前半に重要な情報がある!
だから何が言いたいのか?
意識的にしっかり聞かないといけないポイントが前半と後半で違うのだから
「脳みその集中するポイント」
変えないと一生聞き取れないよ!!って事です。
まとめ
- 音を聞き分ける練習
- 4つの単語の音を意識してみる
- 英語と日本語は話の重要な点が前半と後半違う
根本的に、今まで義務教育で受けてきた英語ってカタカナでしてたからダメなんだ!
英語と日本語の違いをしっかり教えて貰えたらどれだけ変わっていたのか!
発音の違いを理解されたと思いますので、こうした少しの変化で大きく変わってくると感じました。
そういった発見がまだまだありますので、また勉強して学んだことを投稿しますので興味がある方は見てやってくださいね(*^▽^*)